fc2ブログ

記事一覧

The Rubettes - Sugar Baby Love「シュガー・ベイビー・ラヴ」

随分と長いこと、なかなか更新できず…でした去年は毎日更新していたんですけど一度歩みを止めてしまうと難しいものですねせめて一週間に一度は更新したいけど無理しないのが続けるコツかもなあ…とも思ったりさてさて 新年の第三弾はルベッツマイナーどころですっっ去年、winkのとこで彼女たちがカバーしてた曲のオリジナルバンドですねそして実のところ、この曲以外にヒットした曲は無いってなイギリスではともかく、アメリカでは...

続きを読む

Wink - 淋しい熱帯魚

Winkもバブルの頃に人気があったアイドル・ディオでしたねアイドルなのに絶対笑わないって言うか、笑顔で歌う姿を見たことなくて二人とも無表情?もしくは泣きそうで悲しそうな顔というのかなそれが個性と言えばそうで結成は1988年で二人はワニブックス主催(雑誌「UP TO BOY」)のミスコンの入賞者でWinkという名前はマネージャーさんがつけたそう「Sugar Baby Love」1988こちらがデビュー曲でした まさかのオールディーズカバーオ...

続きを読む

Michael Fortunati - Give Me Up「ギブ・ミー・アップ」

日本中が浮かれていて、景気の良かった頃懐かしいバブル時代の曲をば・・・そうですねぇ この頃でしたっけユーロビートが流行っていたのは はい こういうリズムを聞くと、バブルだなあって思い出します「ギブ・ミー・アップ」1986さて、マイケル・フォーチュナティ本名はピーエル・ミカエル・ニグロとのことでイタリア出身のフランス人(幼少期に家族で移住)でおもにフランスとベルギーで活躍するシンガー80年代後半のイタリアに...

続きを読む

Electric Light Orchestra -Telephone Line「テレフォン・ライン」

以前に「電車男」のことを取り上げたときに「トワイライト」については書いたんですが肝心のELOについては、取り上げてなかったなあ‥‥っと今更はい イギリスのバンドです正式名称はElectric Light Orchestraですがだいたい略して、ELOと言われることの方が多いですよね母体となったのは、The Moveという5人組のバンドでロイ・ウッドを中心として、ザ・フーに影響を受けたポップ・ロックのグループでした結成は1965年 解散と言う...

続きを読む

Neil Diamond - Sweet Caroline(Good Times Never Seemed So Good) 「スウィート・キャロライン」

キャロラインと言うと、どうしてもキャロライン洋子さんを思い出してしまふ私世代がバレますなっっっ(兄の黒沢浩さんも子役として兄妹仲良く活躍してました…って、そっちでは無くニール・ダイアモンドの歌の話「スイート・キャロライン」1969全世界で100万枚売り上げるプラチナレコードとなりましたちなみにこのキャロラインの正体?はジョン・F・ケネディとジャクリーンの間に生まれた長女キャロライン・ケネディ(当時11歳)のこと...

続きを読む