Smokie - Living Next Door to Alice 「恋人はアリス」
- 2020/09/30
- 12:00

スモーキーは当時のコアな洋楽ファンとかでないとなかなか知らないバンドだろうなあって思いますこの曲はチャートインしていたので全米ヒットチャートを聞く機会のあった人にはどこかで聴いたことのある懐かしい曲だろうけども一発屋というわけではなく何曲か出してもいるようですが日本で流れたのはこの曲くらいでやはり一発屋になるのかな?ちなみにイギリスのバンドなのでジャンルはブリティッシュロックになるとはいうものの実...
The Clovers - Love Potion No.9「恋の特効薬」
- 2020/09/30
- 00:00

この曲を最初聴いたのはオリジナルのクローバーズではなくカバーしたサーチャーズの方なのでずっとサーチャーズがオリジナルだと思いこんでたザ・クローバーズ オリジナル 1959ええっとクローバーズが1959年でザ・サーチャーズが1964年なので5年後のカバーってことか歌詞の内容としてはここのところずっと女性に縁がなくて恋愛がご無沙汰というとある男性がマダム・ルーという怪しい金歯をしたジプシーの占い師のところに相談に...
Tanya Tucker - Pride of Franklin County「フランクリン・カウンティの誇り」/ マクスウェル・コーヒー
- 2020/09/29
- 12:00

タニヤ・タッカーについて最近の人はまったく知らないと思ふ本場アメリカならカントリー歌手としての彼女はまぁ知っている人もいるかなー 若い人はやっぱあんまし知らないかなー検索しても日本のウィキには彼女のことは掲載されてないっっ涙でも本人のFacebookページはあるのでそちらで写真とか情報は結構マメにUPされてます彼女は1972年に13歳で「デルタの夜明け」というカバー曲で天才少女としてデビュー以降カントリーシンガー...
Rainbow - All Night Long「オール・ナイト・ロング」
- 2020/09/29
- 00:00

そしてレインボー ごめんよリッチー語るのがすっかり遅くなっちゃって(いやさそもそもリッチーはこんなblog読んでないし)さてレインボーディープ・パープル解散後ギタリストのリッチーが中心となって立ち上げたバンドですバンド名がレインボーなだけに「キャッチ・ザ・レインボー(虹を掴め)」という具合でバンドのキャッチはまんま虹です安全地帯がライブのプロローグで必ずテーマソングたる「小さい秋」を歌うように(途中から歌...
ザ・ゴールデン・カップス - クールな恋 / オーロラ三人娘 in 巨人の星
- 2020/09/28
- 15:44

ルイズルイス加部さんが亡くなられたとのことで追悼記事とは違いますが取り上げておこうと思ったり正直このバンドに関してはミッキー吉野さん(ゴダイゴ)が在籍してたバンドだーという程度の認識でデイブ平尾さんと平尾昌晃さんの違いもよく分かってなかった(苦笑)グループ・サウンズは親戚のおねーさんたちの影響で幼児だった頃に聞いていたわけですがゴールデン・カップスに関しては彼女たちの好みではなかったみたいでレコードで...
Michael Nyman - The Heart Asks Pleasure First「楽しみを希う心」/ ピアノ・レッスン
- 2020/09/28
- 12:00

実のところ「ピアノ・レッスン」の映画は未見なのでした確かこの曲はたまたま購入したクラシカル・クロス・オーバーな曲とか癒し系の音楽を集めたオムニバス的CDに入っていて(たぶん)それで聴いて「あ…!」とハートに染み込んで 魂の奥底までダイレクトに響いた曲でしたやっぱ自分はピアノの曲って好きなんだなぁ人によって感じる内的心情や思い描く叙情的イメージって異なるわけですけど私の場合この曲から引出されるイメージって...
Fats Domino - Ain't That A Shame 「エイント・ザット・ア・シェイム」
- 2020/09/28
- 00:00

ビートルズのジョージ・ハリソンが初めて買ったレコードはこのファッツ・ドミノの曲とのことロックン・ロールの創始者の一人でもある彼の本名はアントワーヌ・ドミニク・ドミノファッツっていう芸名の由来はどこから来たのかな?体型がコロコロしててなんとも言えない可愛いおじさんですw小柄だけど横幅はあるからトリスおじさんみたいいずれにしてもロックファンや音楽をやる人ならばチャック・ベリーやバディ・ホリー同樣彼のこと...
George Winston - Autumn / Longing Love「オータム・あこがれ/愛」
- 2020/09/27
- 12:00

なんだかんだピアノのインストは好きなのかなあwジョージ・ウィンストンはCMに使われたことで知られてものすごく流行りましたよね私もレコードをすぐに買いましたCMに使われたのはこれでしたね「あこがれ/愛」原題はLonging Love 意味的に「あこがれの愛」になるんですが邦題に「愛 あこがれ」としたのはポエムっぽくしたかったからかしらジョージ・ウィンストンはとくに女性受けする曲のような気がします繊細でメランコリーでロ...
Men At Work - Who Can It Be Now?「ノックは夜中に」
- 2020/09/27
- 00:00

メン・アット・ワークの中で一番好きな歌は「イッツ・ア・ミステイク」なんだけど※ビデオは戦争とヒューマンエラーに対する風刺(ブラックジョーク)になってますねたぶん一番ヒットしたのはこの曲かなあ「ノックは夜中に」どうしてこの曲が思い出の曲かというと学生時代の夏 ケンタッキーフライドチキンでバイトしたとですよその時に流行っていたのでガンガン掛かってたんですねなので聞くとケンタッキーの夏を思い出しちゃう汗垂...
アリス - 秋止符
- 2020/09/26
- 12:00

そうです アリス好きでしたあー 暗かったな、私wwwこのサムネで使用しているシングルジャケットの曲「帰らざる日々」持ってましたよーこれね、手首切って自殺する女性が意識が途絶える中で恋人に電話かけながら過去や二人の虚しい関係とか振り返ってこの世にさようならって歌なのね〜私は独りで死んでゆく〜♪ という一文ありっっ汗なんて根暗な絶望歌なんだろ(この歌が好きだった私っていったい(T-T)そうだみゆきさんも好きだっ...
Queen - Somebody To Love「愛にすべてを」
- 2020/09/26
- 00:00

クィーンを知ったのはチャートインしていたこの曲を聞いてからそんな理由で「ボヘミアン・ラプソディ」よりも私にとってはクィーンと言ったらこの曲ってイメージかなクィーンは本国イギリスでは少しマニアックなバンドって感じでそれなりにコアなファンもいたけれどいまいちメジャーになりきれてないとこはあったのかな<初めはけどその後(日本で人気出て)一気に駆け上がった感じがあります日本ではわりと早くに人気出たんだけど...
Roy Orbison - Oh, Pretty Woman 「プリティ・ウーマン」
- 2020/09/25
- 12:00

リチャード・ギアとジュリア・ロバーツの同名映画で主題歌として使われたから 知っている人は多いのでは映画もヒットしましたしね映画 トレイラー最後の花を持って訪れるシーンはパロディでよく使われます「キスはダメよ、キスは好きな人としかしないの」というセリフがとても印象に残ってます(それでラストのキスシーンが生きてくる)ちなみにこの映画が公開された二年前にロイはすでにお星様にロカビリー歌手って位置付けでした...
ABBA - Fernando「悲しきフェルナンド」
- 2020/09/25
- 00:00

ABBAは私がコンサートに行った初めての海外ミュージシャン(それまで日本人のはロッテ歌のアルバムの公開録画(or生放送?)とかハマショーとか行ってたけど)武道館にて資生堂がスポンサーで「レディ80'スペシャル」とかいう副題が付いていたように思う席はまあ二階でほぼ真横から見る位置っっ ちょっと悲しいけど まっいっかそれ以降は日本でライブないから最初で最後の来日だったかもかも行けただけよしとしよう・・・生で見れて貴...
Percy Sledge - When A Man Loves A Woman「男が女を愛する時」
- 2020/09/24
- 12:00

「男が女を愛する時」はパーシー・スレッジが1966年にヒットさせた曲ですちなみにローリング・ストーン誌の選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2010年版)では53位とのことリズム&ブルースの歌手ですが元々は看護師だったとのことそしてパーシー自身の失恋の体験から生まれた曲だそうですこの曲はリバイバル・ヒットもしたしたくさんの人に歌い継がれカバーされていますが私にとって一番印象に残っているのは1991年の...
Toto - Africa「アフリカ」
- 2020/09/24
- 00:00

TOTOと言う英語表記を目にすると、ほとんどの日本人がウォシュレット とかおトイレのあのメーカーを連想してしまうに違いないwまぁ仕方ないですねっっ汗メンバーも「このバンド名、実は嫌い だって世界的に有名なトイレメーカーと同じだも」と言ってたりするし最近ではサッカーくじも検索で最初の方に出てきますが追加項目でバンドって入れないことにはなかなか辿り着けないYouTubeとかではさすがに出てきますけどもこのバンド...
The Village Stompers - Washington Square「ワシントン広場の夜はふけて」
- 2020/09/23
- 12:00

歌のないインストゥルメンタルはあまり好きでないといいつつこうして語ってみると結構好きな曲ありましたね、私(苦笑)これは1963年にアメリカのヴィレッジ・ストンパーズというディキシーランド・ジャズのバンドのヒット曲なんでもフォーク・ディキシーというジャンルになるのだそうバンジョーの音がとっても特徴的です日本のバンド含めてベンチャーズとか色んなミュージシャンがカバーしましたそしてワシントン広場とはニューヨー...
Grand Funk Railroad - Heartbreaker 「ハート・ブレイカー」
- 2020/09/23
- 00:00

グラファンというと雨の後楽園雨の後楽園と言えばグラファンの伝説的ライブ(しかし当時はコンサートと言った。その前の時代だとリサイタル)そんな感じ?? …ってもちろん子供だった私は行ってないですよ後楽園は幼稚園児の時にスケート行ったりはしたけど(当時は滑れたけど大人になったら滑れなくなった Why?)あと野球観戦くらいかなあ 当時はドームではなくて水道橋駅のすぐ側にあって ホームで歓声がよく聞こえた遊園地はドンチ...
KIss - Hard Luck Woman「ハードラックウーマン」
- 2020/09/22
- 12:00

キッスがデビューしたときそのメイクから"地獄の軍団"なんてキャッチ付けられてたけど彼らの音楽は見た目ほどにハードではなくわりと聞きやすくて 一般人にもとっつきやすいロックだと思ううん ものすごくライトでポップ寄りだよねだから女性ファンが多いのかなーそして「デトロイト・メタル・シティ」でジーン・シモンズがジャック・イル・ダーク様のモデルとなり映画でも特別出演してたけどさキッスはメタルではないのだよ、明...
Rod Stewart - Oh God, I Wish I Was Home Tonight「今宵焦がれて」
- 2020/09/22
- 00:00

若い頃のロッドは本当にかっこよかったなー❤️そしてハスキーな声がセクシーでこの声には多くの歌手たちが憧れたものです中にはお酒でうがいをしたりわざと喉を潰してロッドみたいなしゃがれ声を作ろうとした人もいたとかプロのサッカー選手になるかミュージシャンになるかその選択でミュージシャンを選んだロッド(そんな彼はケルティック・ユナイテッドのサポーター)でもライブでは必ずサッカーボールを蹴って観客席に何個かを飛ば...
オフコース - 秋の気配
- 2020/09/21
- 12:00

今年は夏が短かったようで気がつけば涼しくなりここ数年は夏がやたら長くて秋はあっという間に過ぎ去り夏のあとはすぐ冬みたいな状況が続いていたので秋の気配を楽しめるあの感覚を数年ぶりかに味わえているなとそんなこんなで思い出したのがこの歌実のところオフコースはあんまし好きではなくてw(小田さんの皆んなが良いと言うあの高音ボイスがダメです)学生時代は周囲にも友人にもオフコースファンは多くて俺はチューリップが好...