fc2ブログ

記事一覧

平原綾香 - ジュピター

平原綾香ちゃんも大好きです❤️だから同じくファンな新妻聖子ちゃんと「ラ・ディーバ」組んでくれた日には「わおっっっ❤️❤️❤️」な状態になりましたですよでもって一番好きな曲は「シチリアーナ」なんですけど動画ないんですよねー 探してもないっっ誰もUPしてくれてないっっもともとレスピーギによって編曲された古典バロック音楽で歌詞はないんですよね 「ジュピター」と同じで歌詞は後付け「シチリアーナ」日本ではカゴメのCM曲...

続きを読む

Diana Ross - If We Hold On Together「イフ・ウイ・ホールド・オン・トゥゲザー」

スプリームス時代の曲は好きで聞いたり歌ったりもしてましたけどソロになってからのダイアナ・ロスの曲はほぼ聞かないんですよね素晴らしいシンガーなのは間違いないし 聞く機会もあったんだけどなんでかな(そういえば、スプリームスのこともまだ語ってないなそのうちそのうち…)「エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ」1970ソロとしてのデビュー曲 元々は同じモータウンのマービン・ゲイとタミー・テレルの曲です(モータウ...

続きを読む

関山藍果 - Aesthetic「エステティック」 / 医龍-Team Medical Dragon

「医龍-Team Medical Dragon」良いドラマでした 「spirit」2006もちろん原作も素晴らしかったドラマ化すると失敗するものが多いのですけど「仁-JIN」と「医龍」は原作は原作なりの ドラマはドラマなりの良さと持ち味がそれぞれ出た作品でしたね「Dr.コトー」は原作しか読んでないんですよ ドラマは見てないっっ(「のだめ」も実写化成功パターンだと思います)「JIN-仁-」メインテーマ今このコロナ禍の中で 疲弊し 追い詰められ...

続きを読む

L'arc en ciel - Forbidden Lover

そうです ラルクも好きですって、一部の曲が好きなだけで さほど聴き込んでないんですけどねっっだからものすごーいファンってわけではないんだ普通に好きよんって軽い感じww曲がまぁ 独特ですよね hydeの特徴的なヴォーカル(よく物真似されるあれ)のせいもあるでしょうけどラリってるような 目がイッちゃってる人になっているあの歌い方とかがなんというかな、ねww耳に残って地味に癖になりますっっチャゲアスの飛鳥の「ぅお...

続きを読む

Ben E. King - Stand By Me 「スタンド・バイ・ミー」/ スタンド・バイ・ミー

スティーブン・キング原作の映画「スタンド・バイ・ミー」のメイン・テーマに使われたせいなのかもしれませんけどこの曲を聞くと 思春期や子供の頃のあの遠い日の苦くなんとも言えない郷愁に満ちた思い出を振り返るときの曲って感じですwwそうですね 探偵ごっことか秘密基地とか作ったあのワクワク感暴走して想像から色んなことやらかして大人に怒られて泣いたりそんな「ああ、子供の頃ってそうだったなあ」って感覚を思い出すか...

続きを読む

Otis Redding - (Sittin' On) The Dock Of The Bay「ドック・オブ・ベイ」

オーティス・レディングのことも忘れてなーっていうかタイミングを逃してましたわっっジャンルとしてはソウル 出身はアメリカオーティスもまた独特な歌声の人ですがサム・クックほどアクが強い個性ってわけではないかなわずか26歳でこの世を去ることになった彼はその短い生涯においてモントレー・ポップ・フェスティバルに出演したとき白人ロック・スターばかりの出演者の中でソウルフルな歌声で観衆を圧倒し彼らの心を虜にし大喝...

続きを読む

かぐや姫&風 / 22才の別れ

基本ロック好きですが もちろんフォークも好きですし好きなグループも曲もそれなりにあるわけで流行っていてよく耳にした歌は 心に刷り込まれてるって感じですね思い出と共にあるといいますか 時代を彩り風景として存在していたヒット曲というのは懐かしさと郷愁を呼び覚ますものでいつまでも耳に残り 心に深く刻まれて 生涯忘れることがないのです風もかぐや姫も よく流れていた歌を知っているだけで聴き込んでないしすべて...

続きを読む

Buddy Holly - Peggy Sue Got Married 「ペギー・スーの結婚」/ペギー・スーの結婚

しまった、バディ・ホリー忘れてたなーと思い出しっっ写真を見て この瓶底メガネのヒョロ男くんって誰よ?って思う人多いかもかもですがロックの歴史(ルーツ)を語る上では欠かせない人物ですわずか22歳で飛行機の墜落事故によって亡くなった彼の死は「音楽が死んだ日」とまで言われてますのよ<アメリカン・パイファッション(黒縁メガネ)やバンド編成のスタイル独特のビート・サウンド(テックス・メックス)と歌唱法(裏声を用いて...

続きを読む

The Ventures - Diamond Head「ダイヤモンド・ヘッド」

そしてベンチャーズ!!1959年にドン・ウィルソンとボブ・ボーグルのギタリスト2人によって結成されたサーフ・サウンドの元祖です日本ではなぜかテケテケ・サウンドと呼ばれていましたもしくはビーチ・ボーイズと同じに波乗りサウンドと呼ばれることもギターのメロディ、繰り返されるリフのパートがテケテケと奏でられているように聞こえたからでしょうけどwwいやさテケテケなリフは主にベース・パートなんだけども今では過去のバン...

続きを読む

渚ゆう子 - 京都の恋

渚ゆう子さん 今も当時もとてもお綺麗です❤️沖縄民謡と琉球舞踊(お母様が沖縄出身)を幼少時から習得されていて浜口庫之助氏に師事されたものの デビューはなんとハワイアン歌謡wの歌手として、でしたまぁ沖縄もポリネシア文化圏内と考えれば、うん「ホニカ・ウワ・ウィキウィキ/ 早くキスして」1967佐々木敢一さんとのデュエットですねでも なんかいいなコレ 夏に聞きたいかな「ルアウの火も消えて」1967このサムネのお姉さん...

続きを読む

美空ひばり&ブルー・コメッツ - 真っ赤な太陽

お嬢です ひばりちゃんです…って私はその世代ではありませんがwいやさ母がいわゆるヒバリストだったので 子供の頃から自然とそこにある環境音楽のように聞いていましたねっっ映画もテレビでの放映時には観ましたし ひばりちゃんについての熱い思いを聞かされて育ったので生い立ちのこととか、なぜか知識がありますww(ほとんど忘れたけど)私は正直いって演歌は好きでないのですが美空ひばりという歌手はジャンルのない人と言って...

続きを読む

SYLVIE VARTAN - IRRESISTIBLEMENT「あなたのとりこ」

シルヴィ・バルタンというとブルガリア出身のフランスのシンガー(ブルガリア人とハンガリー人のハーフで五カ国語を話せちゃう)日本ではレナウン娘のCMでおなじみ 出演もだし日本語で歌ってますっっ「レナウン/ワンサカ娘」1965ちなみに作曲は小林亜星さんてなわけで当時は日本でも人気のあったフランスの歌手若い人は知らんかなー 往年のファンは数いれどフランスの国民的歌手って位置付けのベテラン・シンガーですいちおうロッ...

続きを読む

John & Yoko Plastic Ono Band - HAPPY XMAS (WAR IS OVER)「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」

そして私にとってクリスマスで一人過ごしたい時に聞きたい曲って やっぱこれかなあ「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」1971これは年齢制限があるみたいなのでこっちは大丈夫かな・・??クリスマスの曲だけど反戦歌ですね曲の出だしの「ハッピー・クリスマス ジュリアン」はジョンが最初の結婚の時の子 シンシアとの間の息子ジュリアンに「ハッピー・クリスマス キョーコ」はヨーコの二人目の夫との間の子 アンソニーとの...

続きを読む

Wham! - Last Christmas 「ラスト・クリスマス」

ジョージ・マイケルが亡くなったのが2016年12月25日そしてクリスマスの日に昇天するなんて・・・うるうる4年も経つなんて月日は早いなあ幼なじみで同級生だったアンドリューとワム!としてインディーズ・デビューして下記の曲を出して「Wham Rap! (Enjoy What You Do?) 」1982「Young Guns (Go For It!)」1982「バッド・ボーイズ」1983この曲がメジャーヒットして あっという間にトップスターになりました「フリーダム」1984「ケア...

続きを読む

Band Aid - Do They Know It's Christmas「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス」

このレコード持ってましたよ〜当時、深夜枠のテレビ番組が増え始めた頃で所ジョージさんが司会をしていた深夜のバラエティー番組でバンド・エイドというチャリティー・プロジェクトがありそのレコードがクリスマスに発売されるってレコーディング風景とか参加ミュージシャンについてのPRがあって翌日千葉の大型レコード店に予約に走りましたwwだって ポール・ヤングにボーイ・ジョージにジョージ・マイケルデュランデュランにボー...

続きを読む

Frankie Goes To Hollywood - The Power Of Love「パワー・オブ・ラブ」

イロモノ系ゲイバンドと叩かれて そうも言われてしまうFGHですがこのような良い歌も歌っているんですよってな紹介はい 彼らの歌の中でこの歌が一番好きですねーMTV時代の曲ですが MVも良かった彼らはまったく出てこない キリストの生誕物語キリスト教の国だなあって雰囲気ですよね(額縁?飾り?としてはメンバー出ているけど)実際はたまたまリリースがクリスマス時期だったからこのビデオクリップになっただけで歌詞の意味合いは...

続きを読む

Paul McCartney - Wonderful Christmastime「ワンダフル・クリスマス・タイム」

いかにもポールらしい、ファミリー向けのクリスマス・ソングだなあって思います<この歌やっぱりジョンとは違うなあってww いやさそれがポールのポールたる由縁でポールの楽曲の良さであり味なんですけどももしビートルズでこの曲やってたらリンゴはともかくジョンはクソミソに貶してたと思うしっっっwwとはいうもののポールも「レット・イット・ビー」みたいなシリアスな歌や「ブラック・バード」みたいな差別を問うている...

続きを読む

杏里 - スノーフレイクの街角

杏里も好きでしたー 夏というイメージあるしレジャーやリゾート地で聞くっていうのがお約束でもあったテニスしながらBGMとしてラジカセで流してた思い出もあるなー杏里というと出世作は「キャッツ・アイ」になりますけど「CAT'S EYE」1983原作はジャンプ掲載時にリアルで読んでましたよ〜デビュー曲は「オリビアを聞きながら」1978 ですね尾崎亜美さんの作品 曲に出てくるオリビアってオリビア・ニュートン=ジョンのこと当時の...

続きを読む

Ian Gillan - I only want to say (Gethsemane ) / ジーザス・クライスト・スーパースター

てなわけで今回もアクエリアン・エイジなクリスマスにふさわしいミュージカルの曲をばなんと、あのDPのイアン・ギランがキリストですよキリストっっいやさ舞台の方でなくコンセプト・アルバムの中ですけどもね<役柄マグダラのマリアはクラプトンのバックを努めてたイヴォンヌ・エリマンイスカリオテのユダ役にマレー・ヘッドという配役1969年にこの「スーパースター」のシングルが先行発売され翌年に「ジーザス・クライスト・ス...

続きを読む

The Fifth Dimension - Aquarius 〜 Let The Sunshine In 「輝く星座」/ ヘアー

クリスマス・ソング特集?をしようと思ったけれど今日12/22は占星学的に見て 土星と木星が宝瓶宮(天文学では水瓶座)の0度でグレート・コンジャクションを形成する日だなあとちまたでも騒いでいる人がいるのでこの曲にしてみたこの20年に一度の木星と土星の会合を「風の時代が来る」とかなんとか盛り上がっている人たちがいるけれどっっ木星と土星の会合っていうのはまさに「会合」という話し合いでそれぞれが象徴して担当している...

続きを読む