fc2ブログ

記事一覧

Styx - Mr. Roboto 「ミスター・ロボット」

プログレ好きなのに、数あるプログレバンドの中でもこちらのスティクスに関して随分と取り上げるのが遅くなってしまいましたそうですね ヒット曲以外 全然聞いてないなあってwwって言うか、彼らを知った(聞いた)ときってかなーりポップなサウンドに移行した後だったので流行っている人たち的なポジションだったのかなあだからそれ以上には興味を持たなかったというか活動としては70年代からなんですがまったく聴く機会が無かった...

続きを読む

DREAMS COME TRUE - 笑顔の行方 / 卒業

ドリカムもやはり好きなグループではないのですがちょうど世代的に彼らの全盛期って言うのかな20代前半に流行った音楽のうちの一つなわけです周囲にはドリカム好きは多かったし皆でカラオケに行くと 必ず女子の誰かが歌う曲って感じでしたかね私の場合は、たぶん合わなかったってそれだけ吉田美和さんの声がタイプで無かったというのも大きいかもこの辺りは単純に好みの問題なのでしたうん ちょっとね 響かないんですよ 私に...

続きを読む

渡辺美里 - My Revolution

私より若い知人でTMNのファンだった子曰く渡辺美里に提供したこの歌がヒットしたせいで小室さんがTMN(宇都宮さんのヴォーカル力)の限界を感じ自分の歌は女性ヴォーカルに歌ってもらった方がいい!となって解散してしまったので トラウマな歌です・・・とのことまあ そうですね ファンにしても色んな意見があるでしょうがそういう気持ちになってしまうのは少し判るかな別の人は稲葉さんが出てきたことであれ以上のヴォーカルはい...

続きを読む

The Four(4) Seasons - Sherry 「シェリー」

スティーブの「Oh シェリー」の後には元祖シェリーここで尾崎豊と来ないのがミソ(いやさ尾崎豊はちょっと好きくないの 周囲に信者は多かったんですけどね)シェリーというハーフなアイドルも昔いましたけれども「甘い経験」1974さああ、懐かしい そうそうこういう歌でした彼女が出ていた「オズの魔法使い」も好きでしたねカカシがノッポさんでライオンが常田富士男さんさてさて、フォー・シーズンズに関しては、フランキー・ヴァ...

続きを読む

Steve・Perry - Oh Sherri「Oh, シェリー」

ジャーニーのヴォーカルだったスティープ・ペリーのソロ・アルバムからのヒット曲はい、彼の伸びの良いハイトーン・ボイス、大好きでした何て言うか 聞いていてとても気持ちの良い声なのね私にとってジャーニーはスティーブありきのバンドそれ以前でも以降でもなく 彼が在籍していた時代が至上無二の最高の黄金期 あの頃のサウンド、曲が最高レベルですペリーはそれまでプログレ寄りだったジャーニーを思いっきりポップで親しみ...

続きを読む

ピンキーとキラーズ - 恋の季節

そして、ピンキーとフェラスの後にはこちら懐かしいなあ ピンキーこと今陽子さんのハットスタイル子供たちは良く真似をしたものです1968年デビューのボサノバグループえっ、ボサノバだったのっっって初めて知りましたwこの年になって今さら リアルタイムで聞いていたというのにちなみにグループ名はアメリカのスパンキー&アワ・ギャングというバンドからもじったとのこと男性ボーカルのジョージ浜野、エンディ山口、ルイス高...

続きを読む

Pinky & The Fellas - Manchester & Liverpool「マンチェスターとリヴァプール」

さて、この曲は日本だけでヒットした曲だったりしますちなみに日本でしか人気の出なかったバンドやグループ日本で初めにブレイクしたことがきっかけのバントとかも含めて彼らのことをビックジャパンと呼ぶのですが(BCRとかバスターとか、ランナウェイズやチープトリックや何故かクイーンまで)一発屋というか、一曲だけというのはビッグジャパンには相当しないかなあカウントしなくてもいいのでは?? とも思ったりでもって、この曲は...

続きを読む

平田隆夫とセルスターズ - ハチのムサシは死んだのさ

若い人はまず知らない歌wwタイトルがタイトルだから 面白い歌に分類してしまったけどまあ、歌謡曲ですね ハイ けど、限りなくグループサウンズ寄りかな人名がグループ名に入っていることで解るように平田隆夫さんがリーダーで発起人1968年に武蔵野音楽大学を卒業して元GSグループの「ルビーズ」に在籍していた菊谷英二さんと結成したのがこのグループ「悪魔がにくい」1971これがデビュー曲でしたね知り合い(年上)がよくカラオケ...

続きを読む

Danièle Vidal - Les Champs-Élysées「オー・シャンゼリゼ」

今はコロナ禍で非常事態宣言中だから、そのアナウンスばかり流れているんですけれども・・・神楽坂という街は、パリに似ている街ということで(あと、フランス関連の学校があるのでフランス人が多い)「パリの空の下」とか、「バラ色の人生」とかこの「オー・シャンゼリゼ」とか、よく流れていたんですそしてこの一年は全く聞いてないなあ~流れてないなあ~と「パリの空の下」1951これはジュリエット・グレコのバージョン(オリジナ...

続きを読む

SNoW - 逆さまの蝶 / 地獄少女

友人に 「これ面白いよ」って、言われて見た「地獄少女」とっても私好みの物語で 即はまりましたテレビは既に所持していなかったので 動画からですけれども実写ドラマもまたアニメと違って それはそれでよかったかな「地獄少女」予告集 2005三期までは見ました あいタンが可愛くて 一目蓮がかっこよくて💛骨女さんもステキですし・・・ なおかつ、必殺シリーズ好きはツボにハマりまくりです「地獄少女 宵伽」PVただ、四期は...

続きを読む

Marvin Gaye - What's Going On 「ホワッツ・ゴーイン・オン」

マーヴィン・ゲイは以前にモータウンの映画を見た時の感想で流れ的にちょっと触れた程度でしたねー彼のことも忘れてはいけない存在なわけですが実のところ そんなに聞いてないというか よく知らないwwモータウン、好きでしたけどねっっ汗その中で聞いてはいたから 聞けば「知ってる」という曲はたくさんあるわけですけれども敢えてちゃんと聞いていないというか そんな一人です「レット・ユア・コンシャス・ビー・ユア・ガイド...

続きを読む

マリーン ‐ 青春カーニバル / がんばれ! ベアーズ

そういえば、マリーンって今どうしているんだろう??wiki見ても2000年に結婚というところで終わってたりっっ引退したともないから お休みしているって感じなのかな謎ですちなみにマリーンはフィリピンはマニラ出身のジャズシンガーですでも、ジャズよりも日本ではこの歌もだけどポップスばかり歌ってたような気がするフィリピンでのコンテストなどでいくつも入賞していたことからスカウトされて15歳でデビュー 19歳の時に来日「ザ...

続きを読む

Louis Armstrong - What a Wonderful World「この素晴らしき世界」

大好きなバンドとかミュージシャンで洋楽に関してはこのblogを書き始めた頃にかなり勢いづいて語りまくってしまったのですがまだまだ語っていない人、取り上げていない人がいてサッチモもその一人でたねー 忘れてたわけではないのですがはい エラの時に少し触れたかなサッチモは好きとかを超えて レジェンドであり憧れの、大好きなトランペッターですこの人はミュージシャンとしてのその技量 シンガーとしての存在の素晴らしさ...

続きを読む

オレンジレンジ - 花 / いま、会いに行きます

これも他の曲もバンド(グループ)のことは良く知らないけれど、この曲だけは好きって、そういうパターンですねっっもともと沖縄でアマチュアバンドとして活躍していたそうでその活動は中学にまで遡り いったん解散したものの高校で再び新しいメンツを加えてバンドを組んでライブハウスやストリートでのライブをしていたそうで、2003年にメジャーデビュー「キリキリマイ」2003こちらがデビュー曲ですね「上海ハニー」2003セカンドシ...

続きを読む

Doris Day - Que Sera Sera「ケ・セラ・セラ」/ 知りすぎていた男

「センチメンタル・ジャーニー」を取り上げようかなって最初はそう思ってたんですけど…ドリス・ディって言ったら、この曲かなーと急遽変更しましたと言うか、今の世の中「なんとかなるさ」とでも言わないことにはこのコロナ禍 やってられませんからねてなわけで「ケ・セラ・セラ~♪ なるようになるさ~♪」さて、ドリス・ディやっぱ若い人は知らないだろうなあ・・・な昔の人ドイツ系のアメリカ人で女優で歌手になりますお父さん...

続きを読む

鬼束ちひろ - 月光 / トリック

「トリック」面白いドラマでしたよねあのドラマで仲間ちゃんとモデル出身でイケメンだけどイマイチだった阿部ちゃんの二人がブレイクした出世作になりました二人とも新境地を開拓したという感じで金曜ナイトドラマでしたっけ?? 今はもうテレビが無いので(10年前) 最近のことは知りませんがあの枠のドラマ 結構面白いのがあって毎回楽しみにしていましたデスで、鬼束ちひろさんが歌われたエンディングこれもヒットしましたね...

続きを読む

Brenda Lee -Fly Me To The Moon(In Other Words)「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」

先日ふと、この曲のフレーズが頭に浮かびジャズのスタンダードナンバーだからそれはそれはたくさんの人が歌っているので誰のバージョンがいいかな、と思ったときにカラオケではブレンダ・リーのバージョンが入っていることが多いかとでもって、リトル・ミス・ダイナマイトと言われたブレンダ・リーアメリカ人シンガーですが ジャズ畑の人ではなくて 実はロカビリーやカントリーも歌うポップスターなのでジャズも歌ってみました、...

続きを読む

GARNET CROW - 夢みたあとで / 名探偵コナン

もう解散しちゃっているんですよねそして私はコナンくんのエンディングだったこの曲しかやっぱり知らないんですけどもっっでも、解りやすくてシンプルなメロディとヴォーカルの中村さんの少年みたいな素直な声とちょっと危うい淡々とした 少し寂しげな歌い方が好きでした歌詞の世界観もいいなって思うし「夢みたあとで」2002コナンくんもテレビがあったときはたまに見ていましたわざわざ動画探して見る程にファンとかではないけど...

続きを読む

SADS - 忘却の空 / 池袋ウエストゲートパーク

黒夢も清春のことも嫌いではないけど良く知らないというか、聞いたことないのでSADSのこの曲だけ知ってる、好きと言う曲になりますっっちなみにこの曲は知人がよくカラオケで歌ってたなあ黒夢「少年」1997うん、この頃って日本ではビジュアル系バンドが全盛期だったかなって思うのですけど、音楽自体あまり聞かない時代でしたからね興味無かったと言うか、触手が伸びませんでした<どのバンドも知ってはいて、テレビとかで目にし...

続きを読む

Nena - 99 Luftballons「ロックバルーンは99」

ドイツのバンドです この曲だけの一発屋さんって感じかなアメリカとイギリス勢が優勢な世界チャートにおいて英語圏以外の国のバンド しかもドイツ語の曲がヒットしたのは久々の快挙でしたそれ以前にはフランス語圏のシンガーがフランス語でヒット曲を飛ばすことも間々ありましたけどねショッキングブルーはオランダのバンドだったけど英語で歌ってたしアバもスウェーデンのグループだったけど、やはり基本英語でハードロックバン...

続きを読む