fc2ブログ

記事一覧

Connie Francis - Vacation「ヴァケイション」

コニー・フランシス

そういえばコロナ騒ぎと自粛でそんな気分ではないけれど
今はGWでしたね 全く実感がないです 予定ないし
デパートとかレジャー施設とか開いてないですし

てなわけでバケーション 音楽だけでもリゾート気分??
いやさだったら映画見た方が早いかもってハナシですけれど
何処にも出かけられないから かえって空しい気分になるだけかも
まあ、もう一年になるから適応してきましたけれど<新生活

コニー・フランシスはアメリカのシンガーでイタリア系アメリカ人
本名がコンチェッタ・ローサ・マリア=フランコネロだから
この芸名になったのでせう

そして機動戦士Vガンダムの登場人物の名前も彼女からの由来でしょうねww

747_002.png
んーでも全然似てないっっ 名前だけっすね

hqdefault_2021050100395160d.jpg
シャアがシャルル・アズナブールから名前取られてますし(洒落てます)
どっちも名前だけ使いましたって感じでモデルではないのであった

「サイボーグ009」のフランソワもジェットも
女優さんや配役の名前からだったりするし・・・そういうの多いなあ
作者さんの趣味嗜好が垣間見れて面白いです

さてさて コニー本人の話
デビューが1955年だから60年代にかけてのオールディーズのジャンル
女性でロックンロールを歌う人って言われてましたね
また15か国語でのレコード出していたりして その意味でもスゴイ

しかし、もう半世紀以上たっているのか・・・遠い瞳
でもまだご健在です

「Teddy」1955


この曲がデビュー曲ですがヒットはしなかった模様

「Who's Sorry Now?」1958


この曲がヒットしてから勢いづきました

「ボーイ・ハント」1961



私がコニー・フランシスと聞いて真っ先に思い出すのは

「カラーに口紅」1959


この曲だったりするかなあ

「間抜けなキューピット」1958


どの曲も日本語でカバーされて(世界中で) たくさんの人に歌い継がれ
いつまでも愛されてます CMや映画で使われることも多々
お馴染みの曲であり 永遠のエバーグリーンばかりですね

「可愛いベイビー」1961


これはアメリカで発売されてなくて 日本でだけの発売だったりします
中尾ミエさんのカバーバージョンが有名ですね



「ロリポップ・リップス」1963


これも日本だけの発売 
九重佑三子とダニー飯田とパラダイス・キングが競作でカバーしました




「大人になりたい」1961



そして

「ヴァケイション」1962


定番な曲と言うかお約束な曲ですね テレビのBGMでもよく使われるし
たくさんの人に競作・カバーされたのは勿論 
映画のテーマやCMソングとしても何度となく繰り返し使われていたりします

パンチの利いた小気味よい 歯切れのよい歌い方がコニーの特徴なのですが
彼女の歌い方の持ち味が最も出ている曲かなあって思ったり

日本のカバーだと ミコちゃんこと弘田三枝子さんが有名かな


お嬢も歌っています


伊東ゆかりさんも競作しています


彼女は歌謡曲よりジャズの方が似合う歌い手さんかなあって思う

そしてこんなのも見つけたりして





そうですね コニーがいたから 彼女に憧れた歌手の人たちがいたわけで
日本で洋楽が受け入れられた土壌って こういうカバー文化があってこそ
そして オールディーズが今のJ-popに与えた影響は大きいのでした

ポニーテールとロックンロール 袖なしワンピ
すべてコニーのスタイルだなあ・・・

そして半世紀以上経っているのだと改めて




関連記事
スポンサーサイト



コメント

初めまして!

初めましてローリングウエストと申します。新潟県柏崎生れ川崎市在住、63歳の中年オヤジ(旅好き・歴史好き・洋楽ロック・サッカー好き)ですが、レスリーマッコーエン訃報でBCR特集記事を書いている時に貴女のブログを発見し訪問させて頂きました。「イッツ・ア・ゲーム」の頃でしたか。小生は当時アイドルそのものだったBCRには冷ややかな視線でしたが、実は毎日ラジオから流れてきたヒット曲は完全に体に刷り込まれており、還暦を過ぎてBCRを聴くと大学時代の懐かしさが蘇って来ています。小生は主に70年代ロックに傾倒ですが80年代もかなりついていけます。南沙織・麻丘めぐみ等の我々世代のアイドルやコニーフランシスなど結構音楽の幅が広いですね!よろしければこちらにもお立ち寄りください。今はBCEと横浜MM港風景を掲載中です。

Re: 初めまして!

はじめまして こんにちは コメント及び来訪ありがとうございます
レスリー&BCR繋がりでこちらを見て下さったんですね
BCRの扱いは確かにアイドルでビッグジャパン代表というか、アレな扱いでしたけれど
曲は良かったと思います 私は逆に「イッツ・ア・ゲーム」のアルバムから
彼らを聞くことを止めてしまいましたがww
彼らのお陰で英語を学ぶことの楽しさを与えてもらいましたね
もちろんそれ以前のビートルズやバンドなどの存在も大きかったですが

視力に問題を抱えているので、自分のblogを書くこと以外は
極力文字を見ないようにしていますので、
他人様のblogを読むことはあまり出来ないのですけれど
目の調子のよいときにでも立ち寄らせて頂きますね
気が向きましたらまた遊びにいらしてください

コメントの投稿

非公開コメント